:2025:04/03/10:11 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2009:07/17/12:55 ++ ブルーポイント完全復活!
これは花ひろばという園芸パラダイス!で2年前に買ったものです。3年苗だったのですが最後の一鉢で ちょっとかわいそうな状態だったのですが。ポイントというネーミング「小粒でもこれだけ甘けりゃ文句ないでしょ」というキャッチ、ラス1のシチュエーションに弱いこと・・・
安くもしてもらえないのにお買い上げ(¥1,980)やっぱり調子が悪く 根もショボショボで成長しませんでしたが、植え替えの後、今年めでたく復活となりました。数個実を付けましたが そんなに小さくないですよ。12mmぐらいの中粒で オニールに酸味を足したような感じでおいしいですよ。今後に期待。
こっちはコガネにやられた大事なエチョータ(T_T)
今は杉マルチとニーム粉で ほとんど被害は受けてないけど コレはその前にやられたやつ。まだまだ治療中です。
PR
:2009:07/15/02:03 ++ メロン食ぅたる計画 失敗(T_T)
これは小玉メロンですが 立派なマスクメロンを夢見てました。惜しかったんですよ!あと少しで網が入りそうなのもあったんですよ。まぁね いてまえ精神で何でも手をつけるんですが 路地いや露地そのままでメロンなんて土台無理だったんです。毎日午前中の豪雨で株元がすっかり腐りました。次はもちょっと事前研究が必要(と、いつも思う)
枯らしたやつは無言でチャッチャと片付けるんですが あ~凹む。
:2009:07/13/04:58 ++ 馬!お馬が通る!
ん?何か通った。うちの駐車場の前で止まった。
お~!馬だよ!
うわぁ~ なんかしてる。
おじさんが申し訳なさそうに片付けて 挨拶してる。
「いいよいいよ」今どき馬糞なんて珍しい。
馬もおじさんも とっても優しそうで
なんかほのぼのした気持ちになりました。
あの馬はどこから来てどこへ行くんだろ。
この辺に乗馬するところなんてないし・・・
パッかパッカとゆ~っくり歩いて行きました。
:2009:07/12/01:57 ++ レインボーブルーとバウダーブルー
対比はやっぱりパウダーブルー。果粉だらけで同じ果物に見えませんね。パウダーは和菓子みたいだな。
:2009:07/10/02:43 ++ アメーラトマト
6月の初めごろ、大型スーパーの野菜売り場に きれいな見慣れないもの発見!
赤い粒で5cmぐらいのプラケースに7,8個入って¥350
ナニコレ?さくらんぼ??? 何!チビたミニトマトが7,8個で¥350だと!ちょっと信じられずにしげしげと眺める。
でも 高い!と言うより 何者か確かめたい興味が沸いてきて 結局買った。
コレ見て下さいよ、ネットでは話題になってるじゃないですか。「甘いでしょ、甘いだろ、甘ぇら」
アメーラってそういうことかよ。静岡の方言なんですか。
特にコレは 水やりを最小に絞って糖度を上げた「ルービンズ」てことは品種ではなくて静岡のブランド。
栽培法も含め認定されたものなんですよね、たぶん。


ここからが本題、昔からやっていることは「何でもかんでも植えてみる事」種を採ることを目的に買いました。
確かにおいしかったですが ペッペと出してサッサと植えました。それが出るわ出るわ、1ヶ月しないうちにこんな苗になりました(^=^)アハハァ~
元ネタと同じ物が採れるとは思わないけど どれだけ「甘ぇだろ」に近づけるかな?楽しみ~~。
赤い粒で5cmぐらいのプラケースに7,8個入って¥350
ナニコレ?さくらんぼ??? 何!チビたミニトマトが7,8個で¥350だと!ちょっと信じられずにしげしげと眺める。
でも 高い!と言うより 何者か確かめたい興味が沸いてきて 結局買った。
コレ見て下さいよ、ネットでは話題になってるじゃないですか。「甘いでしょ、甘いだろ、甘ぇら」
アメーラってそういうことかよ。静岡の方言なんですか。
特にコレは 水やりを最小に絞って糖度を上げた「ルービンズ」てことは品種ではなくて静岡のブランド。
栽培法も含め認定されたものなんですよね、たぶん。
ここからが本題、昔からやっていることは「何でもかんでも植えてみる事」種を採ることを目的に買いました。
確かにおいしかったですが ペッペと出してサッサと植えました。それが出るわ出るわ、1ヶ月しないうちにこんな苗になりました(^=^)アハハァ~
元ネタと同じ物が採れるとは思わないけど どれだけ「甘ぇだろ」に近づけるかな?楽しみ~~。
:2009:07/09/03:36 ++ アイスプラントの花
ここんところの雨で水を吸ったのに 葉が広がらないなぁ。1年草なのでもう終わりかな、
けっこう収穫したので仕方ないな…と諦めていたら、
今朝見に行ったら花が咲いていました (@0@)わ!蕾なんかある様子もなかったのに???
こういう咲き方をするのね。1cmぐらいのかわいい花で いかにも多肉植物って感じです。
吸塩!塩味葉っぱという変わり種 なのに嫌いな者がいないという稀な存在で 一躍サラダの主役になっていました。
今年はコレの成功で スキマ農場の株が上がりました。そうすると「種が採れるかな」と言う期待が踊ります。
:2009:07/07/04:21 ++ F1品種とエアルーム品種。
ホームセンターの苗で、よくF1と言う記号を見ることがあります。これを「どいう意味?」と調べてみると。
「F1品種とは「一代交配種」「F1ハイブリット」「雑種第一代」とか呼ばれる品種改良をした種のことです。」と出てきます。
おいしい品種とたくさん採れる品種を掛け合わせたとか バイオテクノロジーで交配したということです。
背の高い稲はコンバインで刈り取りにくいとかもあるらしく、(ササニシキよりコシヒカリが繁栄したのはそのせいらしいです)
これはもう うちらのような道楽と違って 農家さんにはいいに決まっていることです。
高品質多収量、収穫も容易ならお百姓さんも喜びますし、スーパーでも安くなるのでいいことずくめ。
で、何が違うのかと言いますと。F1品種から種を採っても 2代目で何が出てくるかわからないということです。
あまりにも急速な改良なので固定されておらず 隔世遺伝や劣性なものが出てしまうのでしょう。
ということはF1品種を毎年作ろうとすると 毎年種や苗を買わなければいけないことになるのです。
う~ん、なんか業界の陰謀のような…
で、エアルーム品種とは。(直訳すると家宝)
定義としては「ガーデナーやその家族が北アメリカに移住した時にもたらされ、アメリカ原住民や、アーミッシュによって栽培されてきたもの」「どんな園芸植物であれ それがある家族の中で 家族伝来の宝石や家具のように歴史を持っている品種」だそうです。
日本で言う「京野菜や加賀野菜、練馬大根」などがそうでしょう。
耐病性なども、掛け合わせではなく長い年月をかけた選抜によるものです。
オーガニックやるならエアルーム品種がいいと思います。伝統品種は農業試験場にも保存されているし 有用な特性の保存、それが存在意義だと思います。
毎年トマトを作りますが、私はトマトにフルーツ性を求めていないせいか「高糖度」とか「フルーツトマト」には興味はなくて エアルーム品種を種から育てています。どうせ種を採って来年も蒔きますから。(^-^)
個性豊かでホントに楽しくなります。
(ブルーベリーは新品種に色気アリアリですが(^_^);;;
「F1品種とは「一代交配種」「F1ハイブリット」「雑種第一代」とか呼ばれる品種改良をした種のことです。」と出てきます。
おいしい品種とたくさん採れる品種を掛け合わせたとか バイオテクノロジーで交配したということです。
背の高い稲はコンバインで刈り取りにくいとかもあるらしく、(ササニシキよりコシヒカリが繁栄したのはそのせいらしいです)
これはもう うちらのような道楽と違って 農家さんにはいいに決まっていることです。
高品質多収量、収穫も容易ならお百姓さんも喜びますし、スーパーでも安くなるのでいいことずくめ。
で、何が違うのかと言いますと。F1品種から種を採っても 2代目で何が出てくるかわからないということです。
あまりにも急速な改良なので固定されておらず 隔世遺伝や劣性なものが出てしまうのでしょう。
ということはF1品種を毎年作ろうとすると 毎年種や苗を買わなければいけないことになるのです。
う~ん、なんか業界の陰謀のような…
で、エアルーム品種とは。(直訳すると家宝)
定義としては「ガーデナーやその家族が北アメリカに移住した時にもたらされ、アメリカ原住民や、アーミッシュによって栽培されてきたもの」「どんな園芸植物であれ それがある家族の中で 家族伝来の宝石や家具のように歴史を持っている品種」だそうです。
日本で言う「京野菜や加賀野菜、練馬大根」などがそうでしょう。
耐病性なども、掛け合わせではなく長い年月をかけた選抜によるものです。
オーガニックやるならエアルーム品種がいいと思います。伝統品種は農業試験場にも保存されているし 有用な特性の保存、それが存在意義だと思います。
毎年トマトを作りますが、私はトマトにフルーツ性を求めていないせいか「高糖度」とか「フルーツトマト」には興味はなくて エアルーム品種を種から育てています。どうせ種を採って来年も蒔きますから。(^-^)
個性豊かでホントに楽しくなります。
(ブルーベリーは新品種に色気アリアリですが(^_^);;;
:2009:07/06/02:14 ++ ミニミニブルーベリー(Top Hat)
ブルーベリーでも1番の小型種で 木も葉も小さく30cmほどのポコッとした丸い形です。
この大きさで1円玉ほどの実がポコポコ生って 縮尺からすると巨大な実じゃないですか!? 味もいいですよ。
まぁ小さいから数はたいしたことはないけど 今年は好成績です。
育ててる人をあまり聞いたことがない、プチとかかわいいっていう観点でブルーベーリーを選ぶ人はいないんだろうなぁ…
これは玄関にあってフラワースタンドに鎮座しております。どうです?小さなブルーベリーが玄関に生ってるんですよ!
超かわゆすよ。(^-^)
あぁもう実がポロポロ取れてるよ 収穫だよ収穫。
:2009:07/05/03:52 ++ こりゃすごい!(チョコレートファイター)
とってもマイナーなタイのカンフー映画なのですが、ジャッキーチェンが好きな方ならまず外しません(自信アリ) 以前「マッハ!!!」という(ワイヤーなしCGなし早回しなし!」てのがウリのムエタイのがあったでしょう(知らないかな)あの監督です(プラッチャヤーピンゲーオ) 4年もかけて作りこまれたすばらしいアクション 主演の女の子も本物の達人です。
設定が(ヤクザの私生児の自閉症の女の子が 癌になった母親の治療費のために戦う)と言う日本じゃNGワードてんこ盛りなもんで… それにこちらの「少○少女」とか言うヌルいやつとダブっちゃって 日本では黙殺された形になってしまいました。 だから私設応援団します!
映画生活の私のレビュー
[100点]「タイだからできる少女のスタント!」
いやぁもう参りました。若い女子があれだけの演武をこなすだけでもすごいと思うのに 代役無しですか!それはもう日本じゃできません。日本の女子が悪いわけではない、ダンスなどは世界レベルなので 身体能力は同じです。お国柄が違いすぎます。責任の所在が云々というこの頃、映画制作で主演女優を病院送りにするなどできるはずもありません。エンドロールのNG集を見るとその凄まじさがわかります。拍手!!!
ストーリはまずまず、「マッハ」とは違い 無理矢理力技ではなく 女の子らしいじわじわ来る悲しさや スマートでそれなりのポップ感があってクスッとさせるところ。タイにもこんな感受性があるんだと見直しました、お釜ちゃんもあちこちに出ていて不思議な感覚…寛容なタイがもっと好きになった。
ジージャーちゃんの演技も 難解なタイ語もあって難しい役どころも自然に見れました。阿部さんは「なぜ阿部ちゃんがここに?」と不思議に思いましたが、小柄なジージャーとの凸凹コンビが健気さを出していい味でした。
まぁ ストーリーや演技部分は好まない人がいてもご愛嬌。それくらい作り込まれたすごいアクションです。
設定が(ヤクザの私生児の自閉症の女の子が 癌になった母親の治療費のために戦う)と言う日本じゃNGワードてんこ盛りなもんで… それにこちらの「少○少女」とか言うヌルいやつとダブっちゃって 日本では黙殺された形になってしまいました。 だから私設応援団します!
映画生活の私のレビュー
チョコレート・ファイター (2008) 【監督】プラッチャヤー・ピンゲーオ 【出演】ジージャー・ヤーニン / 阿部寛 / ポンパット・ワチラバンジョン |

いやぁもう参りました。若い女子があれだけの演武をこなすだけでもすごいと思うのに 代役無しですか!それはもう日本じゃできません。日本の女子が悪いわけではない、ダンスなどは世界レベルなので 身体能力は同じです。お国柄が違いすぎます。責任の所在が云々というこの頃、映画制作で主演女優を病院送りにするなどできるはずもありません。エンドロールのNG集を見るとその凄まじさがわかります。拍手!!!
ストーリはまずまず、「マッハ」とは違い 無理矢理力技ではなく 女の子らしいじわじわ来る悲しさや スマートでそれなりのポップ感があってクスッとさせるところ。タイにもこんな感受性があるんだと見直しました、お釜ちゃんもあちこちに出ていて不思議な感覚…寛容なタイがもっと好きになった。
ジージャーちゃんの演技も 難解なタイ語もあって難しい役どころも自然に見れました。阿部さんは「なぜ阿部ちゃんがここに?」と不思議に思いましたが、小柄なジージャーとの凸凹コンビが健気さを出していい味でした。
まぁ ストーリーや演技部分は好まない人がいてもご愛嬌。それくらい作り込まれたすごいアクションです。
:2009:07/03/20:27 ++ ヒヨドリ来な~ず
ちょっとやってみたかったんで どってことない動画を貼り付けてみました。うちには 朝夕ヒヨドリのつがいが毎日巡回して来ました。
けっこうあつかましく目の前に降り立ちます。ネットは張ってあるけど全面ではないので 裏から表からけっこうな数パクられます。
多少はいいけどちょっと目に余ってきたので何かしないと・・・でもあまり大げさなことはしたくないのでお手軽に。
百均でラッピング用のリボンの花をほぐしてをぶら下げただけです。キラキラヒラヒラしてそこそこのアクションはあります。
それが!ピタッと朝夕の泥棒巡回がなくなったんですよ!
ヒヨドリはカラスほど利口じゃないし ブルーベリーの時期だけなので慣れてしまうこともないかも。
みなさんも試してみてください。 (ちなみに 後ろの大木はお隣の庭です)
うちは来年から大事なブルーベリーはクリスマスツリーだ!