:2025:04/04/16:36 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2010:03/14/03:50 ++ ダンチ桜 満開♪
ナニコレ観葉植物と化していて 事業仕分けの対象となっていた 「暖地さくらんぼ」
スキマ農園はスペースに余裕がございません 今年何の変化も見られなかったら処分!と思っていたところ
ムクムクとつぼみが出て 梅より先に咲き始めましたw わ~い。何か殺気を感じたんですかね?
いや、さくらんぼなんて本当は難しいもの、これが普通、おれが間違ってましたか? タブンそう・・・
食べれるまで行くかはまだわかりませんけど・・・
PR
:2009:07/25/03:36 ++ ペピーノ?って何だ?
最近はよくホームセンターで売ってます。
売り文句は派手に「メロンのような味!」
とありますが「甘くない、おいしくない」という評判は知ってます。 が
ナス科でフルーツ的な実ってどんなだ?
どう育つか、どんな味か あ"~確かめたい。
実はコレ 虎の子の1個。
込んだ葉を切っててもう1個をチョッキン
うわぁ。コレが育たなきゃ確かめられないじゃないの!
何とか収穫まで持っていって「お、意外とイケるじゃん」と言ってやります。ゼッタイ!
:2009:07/17/12:55 ++ ブルーポイント完全復活!
これは花ひろばという園芸パラダイス!で2年前に買ったものです。3年苗だったのですが最後の一鉢で ちょっとかわいそうな状態だったのですが。ポイントというネーミング「小粒でもこれだけ甘けりゃ文句ないでしょ」というキャッチ、ラス1のシチュエーションに弱いこと・・・
安くもしてもらえないのにお買い上げ(¥1,980)やっぱり調子が悪く 根もショボショボで成長しませんでしたが、植え替えの後、今年めでたく復活となりました。数個実を付けましたが そんなに小さくないですよ。12mmぐらいの中粒で オニールに酸味を足したような感じでおいしいですよ。今後に期待。
こっちはコガネにやられた大事なエチョータ(T_T)
今は杉マルチとニーム粉で ほとんど被害は受けてないけど コレはその前にやられたやつ。まだまだ治療中です。
:2009:07/15/02:03 ++ メロン食ぅたる計画 失敗(T_T)
これは小玉メロンですが 立派なマスクメロンを夢見てました。惜しかったんですよ!あと少しで網が入りそうなのもあったんですよ。まぁね いてまえ精神で何でも手をつけるんですが 路地いや露地そのままでメロンなんて土台無理だったんです。毎日午前中の豪雨で株元がすっかり腐りました。次はもちょっと事前研究が必要(と、いつも思う)
枯らしたやつは無言でチャッチャと片付けるんですが あ~凹む。
:2009:07/12/01:57 ++ レインボーブルーとバウダーブルー
対比はやっぱりパウダーブルー。果粉だらけで同じ果物に見えませんね。パウダーは和菓子みたいだな。
:2009:07/06/02:14 ++ ミニミニブルーベリー(Top Hat)
ブルーベリーでも1番の小型種で 木も葉も小さく30cmほどのポコッとした丸い形です。
この大きさで1円玉ほどの実がポコポコ生って 縮尺からすると巨大な実じゃないですか!? 味もいいですよ。
まぁ小さいから数はたいしたことはないけど 今年は好成績です。
育ててる人をあまり聞いたことがない、プチとかかわいいっていう観点でブルーベーリーを選ぶ人はいないんだろうなぁ…
これは玄関にあってフラワースタンドに鎮座しております。どうです?小さなブルーベリーが玄関に生ってるんですよ!
超かわゆすよ。(^-^)
あぁもう実がポロポロ取れてるよ 収穫だよ収穫。
:2009:07/03/20:27 ++ ヒヨドリ来な~ず
ちょっとやってみたかったんで どってことない動画を貼り付けてみました。うちには 朝夕ヒヨドリのつがいが毎日巡回して来ました。
けっこうあつかましく目の前に降り立ちます。ネットは張ってあるけど全面ではないので 裏から表からけっこうな数パクられます。
多少はいいけどちょっと目に余ってきたので何かしないと・・・でもあまり大げさなことはしたくないのでお手軽に。
百均でラッピング用のリボンの花をほぐしてをぶら下げただけです。キラキラヒラヒラしてそこそこのアクションはあります。
それが!ピタッと朝夕の泥棒巡回がなくなったんですよ!
ヒヨドリはカラスほど利口じゃないし ブルーベリーの時期だけなので慣れてしまうこともないかも。
みなさんも試してみてください。 (ちなみに 後ろの大木はお隣の庭です)
うちは来年から大事なブルーベリーはクリスマスツリーだ!
:2009:07/01/04:02 ++ 出た!噂の真実。
出た!チャンドラー
BBヲタクの間ではしばらく話題になっていた品種で 高騰して品薄になっていたこともありました。近頃はよく見かけるようになり 値段も妥当になってきたところ。 ところで「ウリの¥500大の果実がザクザク」ってのは本当かいな???と誰も思ったでしょう。おれも話半分とは思っていましたが 本当だったのはオドロキ。こんな大きさだったのはこれ1個だけど コンスタントに百円硬貨ぐらいはあります。さすがにびっくりしました。(ハマったのが胡散臭い世界じゃなくてよかったー)
まぁ 初めは儲け主義の業者が焼き鳥の串ぐらいの苗を連発して 探してる人も飛びついて 枯れて… あんまりよくない傾向だなぁと思ってましたが(おれも飛びついて枯らした、これは2本目です(>_<) うちのは1mほどの3年目の木です。